「全額返金保証」って本当にお得なの?
■全額返金保証の条件は?
■全額返金保証の講座は?
■全額返金って本当にしているの?
全額返金保証って聞くけど、条件など分からないとお得感があっても不安ですよね。
でも、大丈夫!
当サイトでは、合格時や不合格時に受講料の全額を返金保証する手続きには詳しいので、学校紹介から各校の条件や手続きまで詳しく解説しますね。
だって、当サイトはキャリカレさんに直に「本当に全額返金しているのか確認したサイト」ですからね。
(^▽^;)
その時の経験を活かして、今回、紹介するのは「合格率の発表」や「SNSでの返金実績」がある「フォーサイト」「アガルート」「キャリカレ」です。
この記事で分かること
とくに、再受験の人は、2度目の受験でも費用の節約になるのでぜひ参考にしてくださいね。
というのも、不合格時の全額返金の学校を選べば、不合格でもお金の損はないし、合格すれば宅建士手当で学費分を取り戻せます。
逆に、合格時の全額返金の学校を選べば、合格したら講座料を取り戻せて、無料で勉強したことになりますよね。
使わない手は無いですよ(^-^)
この記事を読めば、「返金を受ける条件や手続きの流れ」が分かりますので、ぜひ資料請求に役立ててくださいね。
/ 無料資料を請求して検討しよう \
初めて宅建試験を受験する人
絶対に一発合格をしたい人は、ぜひ参考にしてください!
再受験者は全額返金保証のキャリカレで再チャレンジがおすすめ
※ | フォーサイト宅建 | キャリカレ宅建 |
---|---|---|
講座 | 宅地建物取引士 スピード合格講座 バリューセット3 | 宅建合格指導講座 |
料金 | 69,800円(込) 公式サイトでキャンペーン中! | 76,800円ハガキ申込価格 59,300円ネット申込価格 公式サイトでキャンペーン中! |
条件 | ①全額返金の対象講座 ②全ての確認テストで100点をとる ③学力テストで上位34%以内に入る ④本試験を受験していること ⑤合格発表日後14日内に書類を送信 ⑥教材一式を提出 | ①全額返金の対象講座 ②支払いに遅れがない ③すべての添削問題を修了 ④添削問題の平均得点率が70%以上 ⑤試験5日前に受験票のコピーを提出 ⑥合格発表日後14日内に書類と教材一式を提出 |
合格率 | 75.0%(平均17.0%) | 38.9%(平均17.0%) |
結論から言って、再受験者にはキャリカレ宅建で再チャレンジがおすすめです。
なぜなら、再受験者は本試験を経験しているから、それぞれの分野への勉強方法や本試験までのペース配分がわかっていますよね。
でも、1度失敗しているし、2度目の失敗は避けたいから通信講座の受講で合格を確実にしたいけど、受講料が高いなぁっと、迷っていませんか?
失敗したあとの出費は、心にもおサイフにも痛いですしね!
その気持ちは良く分かります(^▽^;)
でも、「全額返金保証」の講座を選べば、仮に運がなく、不合格になった場合でも受講料が全額戻ってくるので、経済的負担が無くなりますよね。
でも、条件が厳しかったら、絵にかいた餅だけど、キャリカレの条件は表にあるようにフォーサイトよりも難しくないです。
だって、学習済みの再受験者にすれば、ほとんどクリアできる条件ばかりですよね。
だから、再受験者にはキャリカレ宅建で再チャレンジがおすすめなんです。
詳しいことは、全額返金保証の講座の紹介から条件や手続きを詳しく説明しますので、最後まで読んで、決めましょうね!(^-^)
全額返金保証の宅建士講座は4校
「全額返金保証」は、本試験で「不合格」か「合格」になった場合に、受講料が全額返金されるサービスです。
この章では、全額返金保証を保証している宅建士講座を合格時と不合格時で分類して分かりやすく説明しますね。
全額返金保証の宅建士講座
ちなみに、上記4校の講座費用を比較した記事もあるので良かったら読んでみてください。
合格時の全額返金保証の宅建講座
合格時の全額返金保証とは、合格したら講座費用を全額返金することを保証するサービスです。
全額返金ではなく、お祝い金として少額を返金する講座をありますが、今回は全額だけに絞ったので、下記の2講座です。
・スタケン
・アガルート宅建
ちなみに、合格時の全額返金保証の講座を比較した記事もあるので良かったら読んでみてください。
不合格時の全額返金保証の宅建講座
不合格時の全額返金保証とは、不合格になったら講座費用を全額返金することを保証するサービスです。
こちらも、再受験への割引という形でお得なサービスをする講座もありますが、今回は全額だけに絞ったので下記の2講座です。
・キャリカレ宅建
・フォーサイト宅建
ちなみに、キャリカレ宅建の全額返金保証の手続きの記事もあるので良かったら読んでみてください。
でもさ!条件が厳しくて「絵に描いた餅」は、イヤですよ?
全額返金でも、カリキュラムやテキストが使えなかったら?
「合格率を発表」+「実際に返金された」との口コミがある3校を紹介しますね。
「合格したら全額返金保証」のアガルートの条件と手続
アガルート宅建士講座の公式サイト
「合格したら全額返金」を保証している宅建士講座があります。
つまり、「合格したことが証明できたら、納めた受講料を全額返金しますよ」ってことです。
保証している宅建士講座は「アガルート」のみです。
アガルート宅建士講座がおすすめな人
合格すれば受講料が戻ってくるので、無料で資格がゲットできるのがおすすめポイントですね。
・絶対合格するって決めている人
・お金を掛けずに資格取得したい人
アガルート宅建士講座の情報
アガルート宅建士講座の公式サイト
項 目 | 内 容 |
---|---|
受 講 料 | ■入門総合カリキュラム(フル): 71,280円(込) ■演習総合カリキュラム(フル): 107,800円(込) 公式サイトでキャンペーン中! |
講 師 | ■小林 美也子 ■林 裕太 ■工藤 美香 |
過去問集 | テキスト①入門総合講義:4冊 ②過去問解説講座:5冊 ③択一解法テクニック講座:PDF ④宅建業法インプット講座:1冊 ⑤過去問答練:5冊 ⑥民法判例攻略講座:PDF ⑦総まとめ講座:1冊 ⑧模擬試験:各1冊 |
体 制 | フォロー①学習導入オリエンテーション ②30回の質問制度 ③毎月1回のホームルーム ④学習サポート(全3回) |
紹介記事 | アガルート宅建の口コミ評判 【体験談】無料資料をやってみた 【体験談】割引クーポン使ってみた 通信講座の費用比較11選! 分割手数料0円キャンペーンの手続 |
全額返金保証を受ける条件
全額返金の4条件
■全額返金の対象講座
■合否通知書データの提出
■合格体験記の提出
■合格者インタビューへのご出演
■jpeg、png、pdf形式など
■合格者の氏名や合格体験記の内容はHPや販促物に利用
■Zoomでインタビューの撮影予定
■合格者の氏名や撮影した写真・映像はHPや販促物で利用
氏名・顔出しがポイント!
〇万円だけで顔や名前がネットの世界に残るのは、ちょっと怖いけど(^_^;)
「インスタ」や「X」を本名でやっている人にはハードルが低いからおすすめ・・・かも。
全額返金保証の実績の口コミ
本日アガルートアカデミーより行政書士試験合格特典及びインタビュー撮影の謝礼が振り込まれました。
— 司法書士受験生ぱねぼこ (@kodokichi) March 20, 2020
全額返金プラス3万円プレゼントって、ほんとありがたいです。
最近株で散々な目に遭っておりましたが、これで何とか今月の収支はプラスになりそうです。#行政書士試験 #アガルートアカデミー
本日、アガルートアカデミーから土地家屋調査士合格特典の「受講料全額返金&合格お祝い金」が振り込まれました。
— みわ (@yukkomogu) April 20, 2020
受講料を分割払いすると当然手数料が発生しますが、アガルートさんったらその分をお祝い金としてプラスして返してくれるんですよ!なんたる優しさ…😭
本当にありがとうございました!
の合格率 | 宅建士試験17.0% |
の合格率 | アガルート59.5% |
\キャンペーン価格を確認する!/
「不合格だったら全額返金保証」のキャリカレの条件と手続
キャリカレ宅建講座の公式サイト
「不合格だったら全額返金」を保証している宅建士講座があります。
つまり、「不合格の証明ができたら、納めた受講料を全額返金しますよ」ってことですね。
保証している宅建士講座は「キャリカレ」と「フォーサイト」の2校あります。
まずは、キャリカレ宅建から紹介しますので参考にしてください。
キャリカレ宅建士講座がおすすめの人
不合格になったら、受講料が戻ってくるので、経済的損失がないのがおすすめポイントですね。
・過去に僅差で不合格になった人
・モチベーションを維持したい人
・教育訓練給付制度が利用できない人
再受験者だったら、講座の学習でペース配分やモチベーション維持が図れます。
しかも、保険として受講料を補填してもらえれば、安心して勉強できますから、特におすすめです!
再受験者にはイチ押しの講座ですね!
キャリカレ宅建士講座の情報
受講料はハガキ申込価格です。
ネット申込で各種割引が適用されます。
キャリカレ宅建講座の公式サイト
項 目 | 内 容 |
---|---|
ハガキ申込価格 | 受 講 料■宅建合格指導講座: 76,800円 ハガキ申込価格 59,300円 ネット申込価格 公式サイトでキャンペーン中! |
講 師 | ■常山 慶三 |
過去問集 | テキスト①宅建業法:2冊 ②権利関係:4冊 ③法令上の制限:6冊 ④その他の分野:5冊 |
体 制 | フォロー①全額返金保証 ②2講座目の受講料無料 ③回数無制限の質問対応 ④添削指導 ⑤キャリアコーディネーター |
紹介記事 | コスパで選ばれるキャリカレ 全額返金の条件と手続きは? 2講座目無料の内容と条件は? 通信講座の費用比較11選! |
全額返金保証を受ける条件
全額返金の6条件
■全額返金の対象講座
■支払いに遅れがない
■すべての添削問題を修了
■添削問題の平均得点率が70%以上
■試験5日前に受験票のコピーを提出
■合格発表日後14日内に不合格証明書と教材一式を提出
■本試験20日前までに最後の添削問題を提出
■平均得点が70%未満の場合は不可
■R6年度の宅建士試験を受験
■試験日から5日前の消印で送付
■合否通知書のコピー
■「返金希望」のメモ
■「返金先口座」のメモ
■教材一式
試験前の申請が必須!
キャリカレ宅建の条件で厳しいのは、添削問題の正解率が70%だけなので、ここだけに注意して勉強していけばOK!
70%を超えるのを目標にしながら合格するための知識が得られるので一石二鳥ですね。
全額返金保証の実績の口コミ
キャリカレ全額返金保証サービス、テキスト返品からちょうど1週間で返金されました。よく「返金されない」って書かれてるけど、ちゃんと条件さえ理解してその通りにすれば何の問題もなく返金されるよ。そりゃ、ちゃんと勉強もしないで落ちかたら金返せ!ってのはないよね。#キャリカレ
— はらみ@宅建リベンジ組 (@harami2021) December 13, 2022
今回の教育原理は保育所保育指針が出てビビった。
— たまちゃん(第9期生) (@tamachan2330) April 24, 2023
前回はキャリカレで勉強してて、合格保証の返金制度使ってたから、不合格だったので全ての教材を返品した。
なので保育所保育指針は家にないので、当然見ることもなかった。
なんとなくででも覚えてたところが出たのが助かった。
の合格率 | 宅建士試験17.0% |
の合格率 | キャリカレ38.9% |
\キャンペーン価格を確認する!/
「不合格だったら全額返金保証」のフォーサイトの条件と手続
フォーサイト宅建講座の公式サイト
キャリカレ宅建と同様に、「不合格だったら全額返金」を保証するフォーサイト宅建士講座。
ただし、フォーサイト宅建士講座は、キャリカレ宅建よりも条件が厳しめです。
フォーサイト宅建士講座がおすすめの人
不合格になったら、受講料が戻ってくるので、経済的損失がないのがおすすめポイントですね。
■本気だから、保険が欲しい人
■教育訓練給付制度が利用できない人
キャリカレ宅建よりは、全額返金の条件が厳しいからこそ、条件をクリアするための頑張りが合格に直結するのがフォーサイト宅建だと思います。
だからこそ、本金で合格を目指しているけど、万が一のために保険として欲しい人にはおすすめですね。
合格率75%を信じて頑張れば、全額返金は必要ないです!
フォーサイト宅建士講座の情報
フォーサイト宅建講座の公式サイト
項 目 | 内 容 |
---|---|
受 講 料 | ■バリューセット3: 69,800円(込) 公式サイトでキャンペーン中! |
講 師 | ■窪田 義幸 ■北川 えり子 ■真鍋 サキ(バーチャル講師) |
講座内容 | ①基礎講座:4冊 ②過去問講座:問題集5冊 再現問題集 模試(1回分) 演習ノート ③直前対策講座:2冊 ④科目別答練講座:4冊 ⑤過去問一問一答演習 |
体 制 | フォロー・無料質問20回 ・割引10,000円 ・教育教育訓練給付金 |
紹介記事 | フォーサイト宅建の合格率75%は本当か? 通信講座の費用比較11選! |
全額返金保証を受ける条件
全額返金の6条件
■全額返金の対象講座
■全ての確認テストで100点をとる
■学力テストで上位34%以内に入る
■本試験を受験していること
■合格発表日後14日内に不合格証明書と教材一式を提出
■一問一答式の確認テスト
■何度でもチャレンジできる
■実施期間:試験1ヶ月前~
■実施場所:Web受験
■実施回数:1回のみ
■実施方法:模擬試験形式
■実施時間:1時間40分
■R6年度の宅建士試験を受験
■受験票
■本人確認書類をWebで送信
■教材一式をフォーサイトに送付
学力テストがポイント!
全額返金保証の実績の口コミ
なんと!
— ゆり@行政書士勉強中 (@mamashigyo) November 2, 2023
全額返金保証の対象になれた!
ギリッギリだけど🤣
これで落ちてもまた2024年対策講座のお金出せる…
けど合格したい!!
#フォーサイト
#行政書士試験 pic.twitter.com/5uaADX6Sik
フォーサイトから返金保証の7万弱のお金が無事振り込まれていました💕
— Natsuka@2023宅建リベンジ成功 (@shironatsuka) December 24, 2022
コレで他の講座申し込むか、市販本でやるか迷うなぁ
の合格率 | 宅建士試験17.0% |
の合格率 | フォーサイト75.0% |
\キャンペーン価格を確認する!/
まとめ:再受験者はキャリカレで再チャレンジがおすすめ
本記事では、「全額返金」を実施している宅建士講座の保証条件や手続について、図解入りで分かりやすく、お伝えしてきました。
「全額返金保証」の宅建士講座の他にも通信講座があるので、ぜひ資料請求に役立ててくださいね。
初めて宅建試験を受験する人
絶対に一発合格をしたい人は、ぜひ参考にしてください!
最後までお読みいただき有難うございました
(*^-^*)